- 太陽光発電の日(夏至 6月21日頃 記念日)
- えびフライの日(6月21日 記念日)
- AGEについて考える日(6月21日 記念日)
- 太陽の子保育の日(6月21日 記念日)
- 国際ヨガの日(6月21日 記念日)
- スパークリング清酒の日(6月21日 記念日)
- 世界一周の日(6月21日 記念日)
- かにの日(6月22日 記念日)
- ボウリングの日(6月22日 記念日)
「ブラジル・シュウちゃんねる」
↓いいね評価、チャンネル登録よろしくお願いします↓
「ブラジル・シュウちゃんねる」
↓いいね評価、チャンネル登録よろしくお願いします↓
ポルトガル語
Os seres tolos, alcançando ou não seus desejos, sofrem de todo jeito.
スペイン語
Los seres necios, logrando o no sus deseos, sufren de todas maneras.
「悩みへの理解を深める事が心の平和へとつながる:欲望からの解放」
「凡夫は、願いが叶っても叶わなくても 悩む」。この言葉は、人間の絶えず変動する欲望とそれによって引き起こされる苦しみを深く洞察しています。これは、「一切皆苦」という仏教の基本的な教義に直接関連しており、生きとし生けるものすべてが苦しみの中にあるという概念を示しています。
「願いが叶う」場合でも、「願いが叶わない」場合でも、私たちは悩みや苦しみから逃れることはできません。これは、私たちの心が絶えず新たな欲望を生み出すという人間の本質を表しています。それは一切が苦であるという仏教の教えを具現化しています。
ここで、仏教の教義「他力念仏」と「南無阿弥陀仏」を考えてみましょう。他力念仏は、自己の力ではなく、阿弥陀仏の誓願力に頼って生死を超越することを説いています。自力での解脱は困難であると認識し、阿弥陀仏の力に委ねることで、心の平安と解放を得る道を示しています。
「南無阿弥陀仏」という念仏は、信心の表現であり、阿弥陀仏への帰依と感謝を表現しています。それは阿弥陀仏の誓願、つまり全ての生き物を救うという誓願によって、私たちは生と死の苦しみから解放されるのです。
したがって、「願いが叶っても叶わなくても悩む」という人間の状態を自らに見出すことは、他力念仏の教えに照らされ、南無阿弥陀仏という阿弥陀仏への信心と感謝を深める一助となるでしょう。人間の苦しみは、願いが叶うか否かに関わらず存在しますが、阿弥陀仏の本願力を信じ、念仏を称えることで、私たちはその苦しみを超え、心の安らぎを見つけることができます。そういう意味で仏教の教えは、私たちが欲望と苦しみから解放され、真の安心と平穏を得る道を示しています。
"Compreendendo a aflição leva à paz do coração: Libertação do desejo"
"Os seres comuns, quer os desejos sejam realizados ou não, sofrem". Esta afirmação revela uma profunda introspecção sobre os desejos humanos em constante mudança e o sofrimento que eles causam. Isto está diretamente relacionado com o ensinamento básico do budismo, "Todos os fenômenos são sofrimento", que indica que todos os seres vivos existem no sofrimento.
Mesmo quando os "desejos são realizados" ou quando "não são realizados", não podemos escapar do sofrimento. Isto ilustra a natureza humana de gerar constantemente novos desejos, personificando o ensinamento budista de que todos os fenômenos são sofrimento.
Aqui, consideremos os ensinamentos budistas da "Nembutsu do Outro Poder" e "Namu Amida Butsu". A Nembutsu do Outro Poder ensina que, em vez de confiar no nosso próprio poder, dependemos do poder da Voto de Amida Buda para transcender a vida e a morte. Reconhecendo que a libertação por nossos próprios meios é difícil, mostra o caminho para alcançar a paz e a libertação do coração ao confiar no poder de Amida Buda.
"Namu Amida Butsu", a Nembutsu, é uma expressão de fé, demonstrando nossa devoção e gratidão para Amida Buda. É através do voto de Amida Buda, o voto de salvar todos os seres vivos, que podemos ter a esperança de sermos libertados do sofrimento da vida e da morte.
Portanto, reconhecer a condição humana de "sofrer, quer os desejos sejam realizados ou não" em nós mesmos, pode ajudar a aprofundar nossa devoção e gratidão para Amida Buda através da Nembutsu do Outro Poder e "Namu Amida Butsu". O sofrimento humano existe, quer os desejos sejam realizados ou não, mas ao confiar no poder do voto de Amida Buda e recitar a Nembutsu, podemos superar esse sofrimento e encontrar a paz do coração. O ensinamento budista mostra o caminho para sermos libertados do desejo e do sofrimento, e para alcançarmos a verdadeira paz e tranquilidade.
「ブラジル・シュウちゃんねる」
↓いいね評価、チャンネル登録よろしくお願いします↓
今年の6月のお寺でのうどんまつりの準備中に妻のファビアが婦人会の物置を掃除していた時に4枚の写真が出てきました。写真を見せながら興奮気味に話すファビアに「これはすごい発見だから取っておいて、うどんまつりの後に皆で話し合ってお寺に飾り直しましょう」と提案しました。その後相談したら全夫人会長の立石栄子さんはじめみなさん乗り気で、写真を飾り直すことにしました。
その時にいつもお世話をしてくださっている方の一人伊原妙子さんが額装をし直すともっといいのではと提案をしてくださり、そのお金も全部自分が出してくれると名乗りを上げてくださったのです。
それからあっという間に額装屋さんを見つけ見積もりを出し、直してもらいました。ブラジルだと仕事が遅くなることが多いのですが、その額装店は仕事も早くしかも見事に仕上げてくれました。
動画と写真を見てください。 できたら、直接お寺にお参りに来てください。お待ちしております。
この6月、うどん祭りの準備中に妻のファビアがお寺の物置で4枚の写真を見つけました。その瞬間から私たちは、これらの貴重な写真を適切に保存し、寺院に展示することを決めました。そして、その意図はすぐに全婦人会長の立石栄子さんと他のメンバーたちにも共有され、全面的に支持されました。
その後、いつもお寺の世話をしてくださっている伊原妙子さんが、これらの写真を額装し直すことを提案しました。そして、彼女はその修復代金を全額負担すると申し出てくれました。妙子さんはこのお寺の初代僧侶である伊原善行のお孫さんに当たります。
妙子さんはブラジルの額装店「Molduraria Sto.Antônio」を探し出し、額装を依頼しました。店の仕事は迅速で、そして仕上がりは見事でした。
そして今、50年前の松田さんが寄贈したこの写真は、伊原妙子さんの優れた修復技術により、新たな命を吹き込まれました。それは過去と現在、そして東本願寺の持つ歴史と未来をつなぐ架け橋のようなものです。
このお寺が建立された時の写真、その横の会館がさらに建設された時の写真そして、その会館で盆踊りをしている時の写真がいきいきと蘇り、私たちにまでその時の苦労と喜びが届いてきました。
皆様におかれましては、ぜひとも写真や動画をご覧いただき、できれば直接お寺にお越しください。あなたの訪問を心からお待ちしております。
寄贈者:松田さん(11/08/1973)
修復者:伊原妙子さん(17/06/2023)
額装:Molduraria Sto.Antônio(Rua lima e Costa, 937 - Centro - Marília/Sp)
「ブラジル・シュウちゃんねる」
↓いいね評価、チャンネル登録よろしくお願いします↓
こんな感情はどう思いますか? 日本のお金をブラジルに送って今年中に定期にした方が少しでも金利で稼ぐことができるとわかっているのに、それをしません。 その理由は今月末の日本でのお金の引き落としがあるからそれが終わってからと思っているのですが、実は支払う額はもう確定しています。 し...